
こんにちは。
なるべく無添加生活を送っている
オーガニック大好き主婦、桜河肉子です。
今年も無添加お誕生日ケーキを作りました
先日息子は3歳のお誕生日を迎えたので、
今年もお誕生日ズコットを作りました。
今年は、生クリームとヨーグルト半々にして、
さらにケーキっぽい仕上がりになりました。
スポンジの代わりに食パンを使っているので、
簡単に作ることができますよ。
※基本的に無添加ですが、
市販のサンドイッチ用の食パンを使っているので、
バター入りマーガリンが含まれています。
お誕生日ズコットの作り方 2023バージョン
- 無糖ヨーグルト 2パック
- 生クリーム 2パック
- サンドイッチ用パン 2パックセットのもの 1セット
- 砂糖などの甘味料 大さじ4~
- お好みのフルーツ たくさん(今回はイチゴ 3パック、バナナを用意しました)
ちなみにこの量で作ったところ、
クリームが大量に余りました(;・∀・)
半量にすると少し足りないような気もしますが、
クリームが余るのが絶対にイヤな方は、
生クリームとヨーグルトを半量にしてケチケチ塗るなど
適宜調整してください。
前日の朝 …ヨーグルトの水切り
前日の夜 …ケーキの中身作り
~当日の昼前…寝かせる
当日のお昼前…デコレーション
- ヨーグルトを半日程度水切りしておく

今回は東毛酪農とヤツレンのヨーグルトを
使用しました。どちらも無添加です。
- ボウルにラップを敷く
- フルーツを準備する(イチゴは洗う、バナナはカットするなど)


イチゴは色と形の良いものを飾り用にとっておきました。
- 生クリームに砂糖大さじ2を入れ、しっかりとツノが立つくらい泡立てます

今回はタカナシの生クリームを2種類ブレンドしてみました。

私は面倒臭がりなので電動ミキサーを使いましたが、
手動の泡だて器でもできます。

- 泡立てた生クリームに水切りヨーグルトと砂糖大さじ2を足して混ぜ合わせます
- 砂糖が足りなければお好みの味になるまで足してください

- ボウルの壁面にサンドイッチ用のパンを敷き詰めます
(多少ギザギザでも大丈夫)

- その上にクリームを塗ります

- フルーツを配置します

- フルーツの上から軽く押すようにクリームを乗せます

- さらにフルーツを配置します(断面を想像しながら配置するとgood!)

- もう一度クリームを乗せてから、更にフルーツを配置します

- 中身がいっぱいになったら、最後にクリームを乗せます

- フタをするようにサンドイッチ用のパンを敷き詰めます
- フタをして数時間~半日ほど冷蔵庫で寝かせます。
フタがない場合は、ラップをして密着させるように
貼り付けて乾燥しないようにして下さい。
(寝かせるとクリームの水分をパンが良い感じに吸うので、
断面がきれいになり、パンもしっとり柔らかくなります)

- デコレーションの準備をします

- ケーキをお皿に出します

- 自由にデコレーションしてください♪


- 完成!!

- 断面はこんな感じです♪

感想

去年よりも上手にできて
気分がアガりました⤴
今年はお砂糖もしっかり入り、
生クリームも加わって一気にケーキっぽくなりました。
半分ヨーグルトなのであっさりかと思いきや、
濃厚な味わいで、大人も大満足なお味でした。
難しい作業は特にない割に
見た目はとても華やかに仕上がるので、
非常におすすめです。
もう少し大きいお子さんでしたら、
一緒に作るのも楽しそうですね。
おまけ 余ったクリームでフルーツサンド
今回の分量だとクリームがたくさんあまったので、
翌日以降は8枚切りの食パンを使って
フルーツサンドを作りました。

クリーム、フルーツ、クリームの順で乗せます。
もう一枚のパンでサンドし、
ラップでぎゅっと包んだら、
冷蔵庫で1時間冷やします。

カットして完成♡

これはこれで「パン」っぽくて
おいしかったです!!
本日は無添加で作れるお誕生日ケーキと
フルーツサンドをご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント