3.2㎏の巨大有機カボチャを食べつくす件 その2 贅沢有機かぼちゃほうとう

料理
肉子
肉子

こんにちは。
なるべく無添加生活を送っている
オーガニック大好き主婦、桜河肉子おうが にくこです。

ほうとうは夏でもおいしい

突然ですが私は山梨大好き山梨ストなので、
本日は山梨が産んだ国民食(?)、
ほうとうを紹介したいと思います。

本日ご紹介する贅沢かぼちゃほうとうは、
たっぷりの野菜とお肉で栄養満点なほうとうに、
かぼちゃをたっぷり加えて甘みとコクを足した

優しい味わいの郷土料理です。
暑いこの時期、エアコンや冷たい飲み物で
冷えた胃腸にしみわたります。

肉子
肉子

我が家にはだいたいいつも
ほうとうのストックがあります♪

ちなみに東京のスーパーで売っているほうとうも
食べたことがありますが、全然美味しくないので、
是非本場の麺を買って作って下さい。
ちゃんとコシがあっておいしいです!!
(山梨県近辺のスーパーならおいしいものもあります)

作るタイミングはかぼちゃの煮物が家にある時がおすすめ!

ほうとうを作る時、
かぼちゃは早く入れすぎると煮溶けてしまうし、
入れるのが遅いと硬くて食べられません。

かぼちゃの煮物を後からトッピングすれば
かぼちゃの都合をあれこれ考えなくて済むので、
おすすめです。

贅沢かぼちゃほうとうの作り方

材料 2~3人分
  • かぼちゃの煮物 好きなだけ
  • 生ほうとう麺 300g
  • かぼちゃ 150gくらい
  • ごぼう 1本
  • 大根 5センチくらい
  • 人参 中半分
  • 椎茸 3個
  • 豚バラか鶏モモ肉 100g~200g
  • 油揚げ 1枚
  • 長ネギ 1本
  • ごま油(他の油でもOKです)
  • 水 1000~1200㏄
  • だしの素 1袋(8g)
    (付属の味噌がだし味噌の場合は入れないか減らしてください)
  • 味噌 大さじ2~ 味を見ながら適量

お野菜は上記に限らずお好きなものをいれてください。
きのこ類、里芋、白菜などなど…
切り方も火が通れば何でも大丈夫です!

下準備
  • ごぼうと人参は洗ってささがきにします
  • 大根は洗っていちょう切りにします
  • お肉は一口サイズに切ります

本場のほうとうは野菜を炒めずに煮ますが、
私は炒めたほうが好きなので勝手に炒めています。

作り方1
  • ごぼうと人参と大根とお肉を油で炒めます
作り方2
  • 全体的に火が通ったら、お水とだしの素を入れます
作り方3
  • 強火にして沸騰させます
作り方4
  • お鍋を沸かしている間に椎茸、かぼちゃ、油揚げを切ります
作り方5
  • 沸騰したお鍋に椎茸、かぼちゃ、油揚げを入れて5分程弱火で煮ます
作り方6
  • ほうとう麺を入れ、表示時間煮ます
    (私のおすすめは、表示時間より1~2分短くタイマーをかけます)
  • 麺を煮ている間に長ネギを1㎝厚の小口切りにしておきます
作り方7
  • 麺が煮える寸前に長ネギを入れ、火を弱めて味噌を入れます
かぼちゃが煮溶けて、とろとろ黄金色のスープになりました
作り方8
  • かぼちゃの煮物をトッピングして完成!!
肉子
肉子

体に沁みわたる…

お野菜をごま油で炒めると、
コクが深くなって私は好きです。
九鬼産業のこいくちがコク深くておススメです。

かぼちゃの一部をスープに煮溶かすことで、
とっても贅沢な味わいのかぼちゃほうとうになります。

かぼちゃがたくさん手に入ったら是非作ってみてください。

本日は贅沢かぼちゃほうとうをご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました