
肉子
こんにちは。
なるべく無添加生活を送っている
オーガニック大好き主婦、桜河肉子です。
エアフライヤーは優秀なスナック製造機
みなさん、エアフライヤー持ってますね?
使ってませんね?
是非使いましょう。
私は子供が1歳半くらいの時に買いました。
目を離して揚げ物作れるなんて神じゃんって。
色々駆使して思いましたよ。
全然作れないじゃんって。
(まぁまぁなものもあるけど、
普通に揚げたほうが早いしおいしい)
で、今は何に使っているかというと、
主に揚げ物の温めなおし(早くておいしい)と
スナック製造ですが、
このスナック製造が非常に優秀でして。
買ったけど使わない家電筆頭の
エアフライヤーですが、
自然派、無添加派の方は
是非お家に一台お迎えしてください。
おやつがはかどります。
容量が小さくても結局場所は取りますので、
大容量のものがお勧めです。
リンク
れんこんチップスの作り方
材料
- れんこん 好きなだけ
- なたね油(その他お好みの油) 適量
- 塩かハーブソルト 適量

作り方(1)
- 蓮根を洗います(今回は小2ふし分作りました)
- 包丁で1mmくらいにスライスします(多少厚くても大丈夫です)

作り方(2)
- スライスした蓮根をボウルに入れ、油をかけます
(今回は小さじ1くらい) - 蓮根にまんべんなく油がつくように混ぜます
(箸でもいいですが、手の方が楽です)

作り方(3)
- 油をまぶした蓮根を、エアフライヤーのバスケットに
なるべく広げて置きます

作り方(4)
- エアフライヤーで加熱します。
まずは180度で10分。

作り方(5)
- かき混ぜてさらに180度で10分加熱します。
(火加減はご自身で加減してみてください)

作り方(6)
- あとは全体的にカリカリになるまで、
混ぜながら少しずつ加熱していきます。
(170度で3分ずつなど) - こげすぎないよう注意してください

完成!
- お好みで塩やハーブソルトをふってください

リンク
リンク
リンク
リンク
危険なおいしさ
カリカリとした堅めの食感で、
れんこんの甘みが凝縮されていて、
とってもおいしいです。
例えるなら、お店で揚げた
ポテトチップスのような味わいです。

肉子
味見が止まらない…

蓮根チップスをお皿に乗せるやいなや、
子供が寄ってきました。
カリカリといい音をさせながら
次々に食べていました。
油も少量ですし、味付けも薄いので、
子供のおやつにも安心して食べさせられますね。
本日はほったらかしでできる蓮根チップスをご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント